2023-03-16

【こういう】Scrapboxのページタイトルはスレタイ風に隅付き括弧を使うことにした【形式】

 ここのところ、未だかつてなくScrapboxを盛んに使っている。といっても非公開の個人プロジェクトの話だが、きっかけがあって劇的に使いやすくなった。

2023-03-13

NTA-DIY:余談①~ScrapboxとGitの貢献~

 最初の一ヶ月について十本かけて書いてきました。(もう一本書くつもりでいたので締め的なことを書きませんでしたが、一ヶ月目については前回で終わりです。)

 一年も前のことですが、比較的解像度高く書けたのではないかと思います。もう少し細かく書きたい気持ちもありましたが、費やせるリソースはこれが限界と思いちょっと駆け足になりました。

2023-03-12

NTA-DIY:1ヶ月目⑩~初めてのノートテイキングアプリDIY~

 簡易ブックマーク管理ツールを作ったことで、CSVファイルから自由にHTML要素を作る術を得ることができました。表のデータにレイアウトやデザインというものを結びつけることができるようになったわけです。

 最初はブックマークの整理のことしか考えていませんでしたが、それができるようになってみると、今度は得たものを応用して別の何かを作ってみたくなりました。

2023-03-10

NTA-DIY:前日譚③~Excelの拡張としてのデジタルDIY~

 スマホが身近になるよりも以前のことですが、その当時私は何かデータっぽいものを整理しようと思ったらExcelを使っていました。

2023-03-02

NTA-DIY:1ヶ月目⑨~ブックマーク管理ツールを作ってみる~

 いよいよ具体的に作ったツールの話がメインになります。

 今回は少し前の記事(前日譚②~JavaScriptを書けると何が嬉しいの?~)で触れたブックマーク管理ツールの話です。

2023-02-23

NTA-DIY:1ヶ月目⑧~ScrapboxのUserScriptを作ってみる~

 ブックマークレットが作れるようになったので、今度はScrapboxのUserScriptに挑戦することにしました。

2023-02-21

NTA-DIY:1ヶ月目⑦~DOMとAmazonブックマークレット~

 前回、Scrapboxのページに文字列を追記するブックマークレットの話をしました。

 現在日時や開いているタブのタイトル・URLの取得を覚えたので、次はWebページの内容をScrapboxにクリップするブックマークレットを作ってみることにしました。手始めにAmazonの書籍情報です。

2023-02-19

自分のブログを持つということ

 こちらのオンライン対談を拝聴しました。

【編集版】ライフハック研究会Online第9回「今個人がBlogで情報発信を行う意義」

NTA-DIY:1ヶ月目⑥~実作:簡単なブックマークレット~

 基礎の基礎を一通り勉強したところで、次はブックマークレットの作成に挑みました。Scrapboxのページに書き込むものです。

 というのも、Scrapboxの特定のページに追記する(またはページを新規作成する)にはURLに文字列をくっつけて開けばいいと知ったので、それなら「ブックマークレットの書き方」さえ解ればすぐ実用的なプログラムができるだろうと思ったからです。

2023-02-14

NTA-DIY:1ヶ月目⑤~小さいチャレンジ集~

 JavaScriptの勉強のごく初期は、単元ごとにその時点で知っていることを使って何かしらの極小プログラムを色々作りました。